SK-Marineです。今回は水中撮影時の一眼レフのカメラセッティングについて考えてみたいと思います。ここで言っているセッティングとは、絞りやシャッタースピード、ISOなどのセッティングを指してますので、そのつもりで読んでくださいね。
以前投稿したこちらで書かせていただいた通り、水中撮影をする上でのもっとも重要な3つの要素は次に3つだと思ってます。
- 完璧な中性浮力
- 生物と同化する
- カメラセッティングの瞬時の判断
今回はその中で3つ目に挙げた、カメラセッティングにおける瞬時の判断についてです。水中で写真や動画を撮影する場合、大まかに分けると3パターンの選択肢があると思います。一つ目はGoPro、二つ目はコンデジ+ハウジング、そして三つ目がとんでもなくお金がかかる、一眼レフ+ハウジング。ここでは瞬時のセッティングで一番ハードルが高い、一眼レフ+ハウジングで撮影する場合の瞬時判断について書いていきたいと思います。
そもそも、なぜ一眼レフを水中に持ち込むのか?
では質問です。写真が趣味の方や、プロのカメラマンの方は、なぜ一眼レフで撮影するのですか?色々な回答があるかと思いますが、一番はいろんなセッティングで表現豊かな写真が取れるからですよね?水中も同じです。GoProもコンデジも、特に近年の製品クオリティは本当にすごいと思います。ここまで性能が良くなってくると、本当になぜ高額な一眼レフに高額なハウジングを被せてた重いカメラを水中に持っていくのか、疑問に思うことも正直あります。。笑 しかし!実際に撮影して家に帰ってからしっかりLightroomで現像すると、やっぱり一眼レフで撮影した方が表現豊かで美しい写真が撮影できることがよくわかります。だからこそ、事前準備やメンテナンスなどが超面倒でも、高額であろうとも、機材が重くて大変であろうとも、一眼レフを選んでしまうんですね。。
シャッターチャンスを逃さない!
一眼レフには、高額だとか重いだとか意外に、撮影するときのさらなる大きなハードルがあります。それは撮影時のセッティングです。一眼レフで水中撮影するときは、常に以下の点を考えなければいけません。
- 絞り
- シャッタースピード
- ISO
- ストロボの光量
- ストロボの向き
- セットしてるレンズが何か
- フォーカスモード
- etc…
結構考えることありますよね!深度、透明度、天候、距離、被写体の大きさ。。。撮影しようとしている被写体と現在置かれてる環境によってこれらのセッティングを全て瞬時に判断して撮影する。そうしなければsyったーチャンスを逃してしまうんです。ちなみに上に貼ってる写真は、メジナの群れです。昨年伊豆で撮影しました。ビーチエントリーして、ポイントまで向かう途中、急に目の前をメジナの大群が通過してきました。メジナ自体は珍しくないのですが、こんな大群でメジナが群れてるのは初めてみました。メジナって群れるんですね。。笑 で、たまたまカメラのセッティングが合ってたので、一瞬のシャッターチャンスを逃すことなく撮影ができました。まさに偶然です!
自分なりのセッティングの標準の型を頭に叩き込む
しかし、完全に偶然かというと、実はそうでもないのです。コンデジと違って一眼レフはマルチではない。何を言ってるかというと、どんなレンズを付けてるかによって、画角が違います。コンデジは持ち込んじゃえば水中でワイド、マクロを自由自在に変更できます。しかし、一眼レフはワイド設定で潜ったら、その1ダイブはずーとワイドに徹するしかないのです。なので、ワイド設定で、この透明度で、この天候でこの深度であれば、こう言った被写体を撮る時には絞り、シャッタースピード、ISOは何で、ストロボの光量は何。という自分なりの型を決めて、その型を徹底的に頭に叩き込むのです。
最初は頭が回転せずに、いちいち撮影するときに迷いましたが、何度も何度もやってると、段々と頭が慣れてきます。そうすると、被写体を見つけたら、まずは現在の環境、被写体の様子からセッティングを想定して、そのセッティングに合わせたら、中性浮力を保って、被写体にストレスを与えないように近づいて撮影する。撮影しながら撮れ具合を見て、セッティングを微調整する。これが重要であり、一眼レフ撮影の魅力でもあると思います。
一朝一夕にしてできません。でも、誰でもすぐにできるようになると思います。是非とも楽しみながら習得していきましょう!趣味ですから!